※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

声優養成所の10月生を狙える養成所はどこ?5選とポイント

ほとんどの声優養成所は4月入所が多いですよね。

事情があって、4月では入所できなかった。
声優を希望していたけど、大学や就職など4月したものの、やっぱりチャレンジしたい!

そんな時、秋から入学できる声優養成所&専門学校5選をご紹介します。

目次

10月生で募集がある声優養成所と専門学校

養成所名 期間 受験するにあたっての審査など
ヒューマンアカデミー 声優専攻 夜間・週末コース  4月と10月~の半期制 9月30日まで、クラスの空きがあれば入学可能
【アミューズメントメディア総合学院】
 声優専科(夜間・日曜)
 5月と11月 ~の半期制 声優専科の基礎コースと研修コース・オンライン専科が秋(11月生)募集

10月の決められた日に、実力判断オーディションを受講

代々木アニメーション学院
週一コース
ベーシックコース 半年ジュニアコース1年 ベーシックコースとジュニアコースで10月生の募集があり(2024年はなさそう)
俳協ボイス 半期制で、毎年4月と10月に新入生を募集 2024年の例でいうと、8月が1次募集の締め切りなので、早めに申し込むか動きや決定が必要
資料請求で必要な資料を請求してください
日ナレ

10月生の募集がありますが、募集は限定的で、空きがあるクラスのみ指定された入所審査日程で受験 10月生は、前半の約3カ月に1日2時間30分×2レッスンを受講することで、今年度7月生と同じレッスン時間を受講することができる。短期集中レッスンのクラス
ぴよ
ぴよ

結構秋から入学できる声優養成所ってあるんだね!

コエ先生
コエ先生

それぞれの特徴&願書などについて、詳しくみてみましょう。

ヒューマンアカデミー 声優専攻 夜間・週末コース

ヒューマンアカデミーでは、4月と10月~の半期制で学ぶことができます。
例年の募集では、9月30日まで、クラスの空きがあれば入学可能です。

1. 学校見学や体験授業で入学を検討する
2. 入学の手続き
◆ 入学申込書の提出
◆ 入学金・受講料・諸経費を納入する
※諸経費については、受講講座や校舎によって異なるため、受講希望校舎にお問い合わせください。

3. 受講開始まで、月1回のプレ授業に参加できます

アミューズメントメディア総合学院 声優専科(夜間・日曜)

【アミューズメントメディア総合学院】では、基礎コースと研修コースで秋(11月生)募集がある

5月と11月 ~の半期制

姉妹校である大阪校でも声優専科を受講可能で、
10月頃の決められた日時で、実力判断オーディションを受講します。

その結果、基礎コースからや研修コースからなどの開始コースが決められます。

受講後は、半年に一度の、実力判定オーディション(進級審査)を受験することができます。

ちなみに、マスターコースは5月入学の1年間のみで、秋募集はありません。

代々木アニメーション学院週一コース

代々木アニメーション学院では、声優のコースについては10月生ななさそうですね。

日ナレ

【日本ナレーション演技研究所】(日ナレ)の養成所では、10月生の募集がありますが、募集は限定的で、空きがあるクラスのみとなります。

10月生は、前半の約3カ月に1日2時間30分×2レッスンを受講することで、今年度7月生と同じレッスン時間を受講することができる、短期集中レッスンのクラスです。

ぴよ
ぴよ

他のレッスン生より、クラスが上がる審査までの期間が少ないってことは、短期的に集中して学び・成長する力が必要だね。

各校によって、申し込み締め切り日と、入所審査日程が決められているので、早めに確認が必要です。

まとめ

声優養成所の10月生になるには、

・半期制で組まれているところと
・10月から1年間学ぶところ
・変則的に募集やコースが組まれているところがあります。
コエ先生
コエ先生

今すぐに入学して声優の勉強を始めたい!という人は、それぞれのHPを確認して、資料請求や見学を積極的にしてみてくださいね。

どうしても入校するか迷う時には、まず、見学会に参加してみましょう。

あと半年待つと、4月生として入学できる声優養成所も広がりますので、焦って入校せず、今できる基礎的なトレーニングを行ったり、お金を貯める期間にすることもできますね。

記事で情報を更新していきますが、毎年募集の状況が変わってきますので、詳しくは、資料請求やそれぞれのHPを確認してくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ナレーターmomoです。
声優になりたいという夢から遠回りして声に関する勉強をたくさんしてきました。声優を目指している方に、私の経験から何かヒントになればとブログを運営しています。

コメント

コメントする

目次